健康と年金出版社

年金アカデミー

弊社では、年金実務に携わる方を対象とした講座「年金アカデミー」を随時、開講しています。開講が決定次第、随時お知らせしてまいります。

廣部年金セミナー
2025年6月に成立した「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律」の概要 勉強会

◆年金制度改正の全体像について解説
 ・改正までの経過
 ・被用者保険の適用拡大
 ・在職老齢年金制度の見直し
◆遺族年金制度 大改正! 実務と対応ポイントを徹底解説
 ・遺族厚生年金の見直し(男女差解消・若年配偶者は「5年有期給付」に)
 ・子の加算・標準報酬月額の見直し
  (子の加算の拡充、新設制度の概要・標準報酬月額の上限引上げ)
 ・現場で役立つQ&Aと実務対応
  (相談で誤解しやすいポイント・金融機関や自治体での説明のコツ)

講師:廣部正義

日時:2025年10月29日(水)13:30~16:30

受講料:11,000 円(税込)

会場:横浜市開港記念会館 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1-6 

●申込方法
こちらからお申込みください。

過去のセミナーのご案内

●2024年6月6日実施
販売におけるセールスマンシップの極意Ⅱ~付加価値を持ったセールスとは?~

●2024年2月19日実施
廣部先生と質疑応答(サロン形式)で学ぶ各種年金事例

●2023年10月 17日・11月 22日実施
金融商材の販売におけるセールスマンシップの極意~あなたの仕事、AIに任せられますか?~

●2022年10月21日・11月18日・12月23日実施
廣部年金セミナー
「令和4年4月施行の年金制度改正」を実務に活かす方法!!

●実施2022年12月6日(火)
遺族給付の請求の実務~請求書の記入の仕方と添付書類~
講師:蛭田芳子(社会保険労務士)

●2020年2月26日実施
障害年金請求の受付~入門編~
講師:蛭田芳子(社会保険労務士)

●2019年11月26日実施
廣部年金教室第3回 通算対象期間と合算対象期間を詳細に解説する

●2019年9月9日実施
廣部年金教室第2回 障害給付の概要・遺族給付の概要

●2019年6月4日実施
廣部年金教室第1回 徹底解説 年金生活者支援給付金のしくみ

●2019年5月13日実施
廣部年金教室第1回 2019年度年金制度改正に伴う諸問題

●2018年12月7日実施
廣部年金教室第3回 障害年金・遺族年金の支給要件と実例

●2018年9月10日実施
廣部年金教室第2回 老齢・退職給付の雑則

●2018年6月6日実施
廣部年金教室第1回 老齢・退職年金の特殊な支給要件

●2017年11月13日(月)実施
最新情報で解説する公的年金給付 年金一元化と10年年金を詳しく

●2017年5月18日(木)実施
最新情報で詳細に解説する「10年短縮―新しい老齢給付のしくみ」

●2017年4月26日(水)実施
【公的年金基礎講座】受給資格期間10 年短縮―法律と事例から

●2017年2月17日(金)実施
“最新”公的年金給付の解説―年金一元化と10年年金を詳しく―

●2017年1月26日(木)実施
受給資格期間の10 年短縮―法律面と事例面から―

●2016年10月21日(金)実施
廣部教室 『公的年金給付の総解説』を解説する

●2016年7月14日(木)実施
廣部教室 遺族年金・障害・一元化